ならないと言える。

そのとおり「重大な違反」なのかそうでないのかは、金融庁で判断することであり、大方の場合、軽微な違反が多数あり、その効果で、「重大な違反」認定することになる。
小渕首相が逝去、森内閣が発足した平成12年7月、大蔵省(当時)から金融制度の企画立案の事務を統合させて1998年に発足した金融監督庁を金融庁(金融再生委員会下ではあるが)として再スタートさせた。21世紀となった平成13年1月、上部機関の金融再生委員会は廃止され、内閣府直属の外局となったのである。
【解説】外貨預金とは?⇒銀行で扱うことができる外貨商品の一つ。外国の通貨で預金する商品の名前です。為替の変動によって発生した利益を得る可能性が高い反面、同じ原因で損をするリスクもある(為替リスク)。
よく聞くコトバ、ペイオフについて。起きてしまった金融機関の経営破綻が原因の倒産をしたことに伴い、金融危機に対応するための法律、預金保険法の定めにより保護することとされた個人や法人等、預金者の預金債権(預金保険法の用語)に、預金保険機構が保険給付として預金者に直接支払を行う制度です。
つまり外貨MMFって何?現在、国内で売買してもよい外貨建て商品のことである。外貨預金よりも利回りがかなり高く、為替変動による利益も非課税だという魅力がある。さっそく証券会社で購入しよう。
簡単に知りたい。バブル経済(わが国では平成3年まで)について。市場価格の動きが大きい資産(不動産や株式など)の市場での取引金額が度を過ぎた投機によって経済の成長を超過したにもかかわらず高騰し続け、ついに投機による下支えができなくなるまでの経済状態のことである。
【用語】FX:最近利用者が多い、外国の通貨を売買することで利益を出すハイリスク、ハイリターンな取引です。外貨預金または外貨MMFなどにくらべると利回りが高く、さらに為替コストも安いのが魅力である。はじめたいときは証券会社やFX会社へ。
英語のバンクという単語はイタリア語のbancoに由来する。ヨーロッパ一古い銀行には驚かされる。600年以上も昔、15世紀の頭に当時のヨーロッパで台頭していたジェノヴァ共和国で設立したサン・ジョルジョ銀行といわれている。
きちんと知っておきたい用語。金融機関のランク付けとは→格付会社が金融機関はもちろん国債を発行している政府や、社債などの発行企業などに関する、信用力や債務の支払能力などを一定の基準に基づいてできるだけ公平に評価しているということ。
覚えておこう、保険とは、突然起きる事故が原因の財産上の損失を想定して、同じような多数の者がそれぞれの保険料を掛け金として納め、準備した資金によって不幸にも事故が発生した者に定められた保険給付を行う制度ということ。
よく聞くコトバ、スウィーブサービスとは、預金口座と(同一金融機関・グループの)証券取引口座の口座間で、株式等の購入資金、売却益が両口座で自動的に振替えられる便利なサービスである。同一金融グループによる優良顧客囲い込み戦略なのです。
格付け(評価)を利用する理由(魅力)は、難解な財務資料が読めなくても評価によって金融機関の財務の状況や経営状態が判別できる点にあって、ランキング表で複数の金融機関を比較することまでできるのだ。
全てと言っていいほど株式市場に自社株を公開している上場企業の場合、企業活動のために、株式の公開以外に社債も発行することが当然になっている。株式と社債の最大の違いは、社債には返済義務があるということですからご注意を。
つまり「重大な違反」なのか違うのかは、監督官庁である金融庁が判断を下すことなのです。たいていのケースでは、わずかな違反がけっこうあり、それによる相乗効果で、「重大な違反」判断するということ。
昭和46年に設立された預金保険機構の保険金の補償額(ペイオフ解禁後)は"預金者1人当たり1000万円以内(但し決済用預金は全額)"なのである。預金保険機構に対しては日本政府及び日銀ならびに民間金融機関全体が3分の1程度ずつ